勉強時間の管理

資格全般

勉強時間の管理

 

Studyplus

世の中にはいろんな資格があるけど、資格によって目安になる勉強時間が違ったりするよね!

勉強時間を管理するのめんどくさそう…

そんなときは、「Studyplus」というアプリがおすすめです!

 

Studplus

勉強時間の管理に

 

教材の追加

このアプリの使い方を見ていこう

まずは、自分が勉強に使う教材(本やアプリなど)を登録するよ!

各種教材を登録します

 

市販されている本だったら、バーコードを読み込んで教材を登録することもできるよ!

バーコード登録

便利な機能だね

 

目標時間の設定

教材の登録が終わったら、一週間の勉強の目標時間を決めよう

サボった週と頑張った週がばれちゃいます💦

一週間の目標時間を設定

キキ

一週間の目標ってどうやって決めよう?

そんなときは、目安になる勉強時間と勉強できる期間から計算して設定しよう!

 

例えば、宅建士だと300時間くらいの勉強時間は欲しいかな!

10月試験の宅建試験を受験するのに、4月から勉強を始めて300時間勉強する場合。
  • 必要な勉強時間:300時間
  • 勉強できる期間:6ヶ月

1ヶ月の勉強時間=300時間÷6ヶ月=50時間/月

1週間の勉強時間=50時間÷4週間=12.5時間/週

こんな風に1週間に勉強する時間を決めよう

時間を決めて、計画的に勉強を進めていきましょう!

 

勉強時間の記録

勉強時間の記録方法は3種類あるから自分が一番使いやすい方法を使ってね!

 

3種類の記録方法から選びましょう
  1. 手動入力
  2. ストップウォッチ
  3. タイマー

 

各勉強時間

こんな風にどの教材でどのくらい勉強したかが記録されていくよ!

 

自信になる

勉強時間を記録しておくと何がいいの?

どんな資格でもちゃんと受験する人は受験直前は合格できるか、とても不安だよ

勉強記録が蓄積

そんな時にこれまでの勉強時間を見返すことができたら、「これだけ勉強したから大丈夫」っていう自信にもつながるよ!

逆に勉強時間が少ない場合は、落ちて当然、次回はもっと計画的に勉強時間を取ろうと思うこともできます。

 

 

まとめ

本記事のまとめです

勉強時間の記録には「Studyplus」というアプリがオススメ
勉強時間を記録するメリット
  • 計画的に勉強を進められる
  • 自信が付く
  • 今後の改善につながる

勉強時間を記録して、計画的にたくさん資格をとろう!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました