都市計画法①

宅建士

都市計画法①

 

都市計画法

日本の国土は都市計画法っていう法律によって、いろんな種類に分類されてるよ!

なんでそんなことするの?

ここは「市街化する地域」って決めたりすることで効率よく整備したりするためだよ

都市計画法の問題ではいろんな用語が出てくるから、1つずつ確認しよう!

 

 

日本の国土

日本の国土は以下の図のように分類されます。

日本の国土の分類

 

ザックリとした分類の仕方は次のようなイメージです。

  1. 都市化する区域かどうか
  2. 積極的に市街化する区域
  3. どんな用途地域にするか(住宅用、商業用、工業用)

分類イメージ

日本の土地はこんな風に分かれてるんだね!

次はそれぞれの言葉の意味を見ていこう!

 

 

都市計画区域

都市計画区域:都道府県知事や国土交通大臣が指定するエリア

都市計画区域の分類

  • 市街化区域:積極的に住宅や店舗などを建てる地域
  • 市街化調整区域:自然環境を保つことが目的の地域
  • 非線引き区域:方向性が決まってなく中途半端な地域

の3つに分類されます。

都市計画区域の3つの分類

非線引き区域は市街化するでもなく、自然環境を守るわけでもなく、どっちつかずで比較的規制が緩い地域だよ

 

 

都市計画区域外

都市計画区域外の一部に準都市計画区域が定められます。

言葉の通り、都市計画区域以外の区域です

準都市計画区域:高速道路のインターチェンジや観光地周辺など、将来的に開発するかもしれない地域

今すぐに整備するつもりはない地域が準都市計画区域なんだ

 

 

用途地域

用途地域とは?

用途地域:計画的な市街地を形成するために、市町村が用途に応じて13地域に分けられたエリア

「市街地を形成するため」だから、市街化区域では必ず用途地域を定めるよ!

 

用途地域を定めるかどうか
  • 市街化区域:必ず定める
  • 市街化調整区域:原則、定めない
  • 非線引き区域:定めたり、定めなかったり
用途地域の13地域は住宅系(8種)、商業系(2種)、工業系(3種)に分類されます。

住宅系(8地域)

名前の通り、主に住宅用に使われる地域です。住宅と一言にいっても、閑静な住宅街や都心の住宅街、田園住宅など様々あると思います。

 

例えば、閑静な住宅街に商業ビルを建てられたら、そこに住んでる人の迷惑になったりするので、建築できる建物に制限を設けてその地域の特色を明確にします。

それぞれ詳しく勉強しよう!

第一種低層住宅専用地域

特徴など
  • 低層住宅のための地域
  • 高さが10mや12mに制限
  • 閑静な住宅街
  • 都心から少し離れている
建てられる建物
  • 一戸建て
  • 低層マンション
  • 小中学校
  • 床面積の50㎡以下の店舗
建てられない建物
  • 一般的なコンビニ など

コンビニすら建てられない住宅地中の住宅地だね

 

第二種低層住宅専用地域

特徴など
  • 主に低層住宅のための地域
  • 第一種低層住宅専用地域と同様の高さ制限
  • 閑静な住環境と利便性を兼ね備えている
建てられる建物
  • 第一種低層住宅専用地域で可能な建物
  • コンビニや飲食店
  • 床面積150㎡以下の店舗

 

第一種中高層住宅専用地域

特徴など
  • 中高層住宅のための地域
  • 建物の高さの制限なし
  • 大きな商業施設はない
建てられる建物
  • 幼稚園~大学などの教育施設
  • 病院
  • 図書館
  • 神社やお寺
  • 2階建て&床面積が500㎡以下の店舗

 

第二種中高層住宅専用地域

特徴など
  • 主に中高層住宅のための地域
  • 中規模の商業施設あり
  • 買い物に便利で、生活利便性が高い
建てられる建物
  • 第一種中高層住宅専用地域で可能な建物
  • 2階建て以内&床面積1500㎡以下の店舗や事務所

 

第一種住居地域

特徴など
  • 住宅の環境を守るための地域
  • 商業施設が立ち並ぶ
  • 比較的駅に近い
建てられる建物
  • 第二種中高層住宅専用地域で可能な建物
  • 3000㎡以下の店舗の店舗や事務所、ホテル

 

第二種住居地域

特徴など
  • 主に住宅の環境を守るための地域
  • 第一種住居地域と比べて一層にぎやかに
  • 遊べることろも増える
建てられる建物
  • 第一種住宅地域で可能な建物
  • ボーリング場やスケート場
  • 床面積10000㎡以下のパチンコ屋やカラオケ店

 

準住居地域

特徴など
  • 道路(国道や幹線道路)の沿道
  • 自動車関連施設などの立地と
  • これと調和した住居の環境を保護するための地域
  • 分譲マンションが多い地域
建てられる建物
  • 第二種住居地域で可能な建物
  • 倉庫や車庫
  • 作業場の床面積が150㎡以下の自動車修理工場
  • 客席部分200㎡未満の劇場や映画館

 

田園住居地域

特徴など
  • 農業と調和した低層住宅の環境を守るための地域
  • 農地を使って農業を楽しめる
  • 建物の制限は第一種低層住居専用地域に近い
建てられる建物
  • 幼稚園~高校までの教育施設
  • 図書館
  • 病院
  • 神社、寺院
  • 2階建て以下の農産物直売所や農家レストラン

退職後の余勢を過ごすのに良さそうですね!

 

商業系(2地域)

商業系の地域ではもちろん商業施設などが優先されますが、住宅を建てることもできます。

都会の駅の周りとかは商業用の建物ばっかりで住むようの建物は少なそうだよね

近隣商業地域

特徴など
  • まわりの住民が日用品の買い物などをするための地域
  • 準住居地域よりさらに制限が緩和
  • 生活利便性が高い分、騒々しい
建てられる建物
  • 店舗や事務所、劇場や映画館(床面積の制限なし)
  • 床面積150㎡以下で危険性がなく、環境を悪化させない工場
  • 床面積300㎡以下の自動車修理工場

 

商業地域

特徴など
  • ターミナル駅の周辺部など
  • 銀行や映画館、飲食店、百貨店などが集まることを目的
  • 近隣商業地域よりさらに緩和
建てられる建物
  • 風俗施設
  • 小規模な工場

ザ!都会なところだね

 

工業系(3地域)

この地域も名前の通り工場が優先されます。ただし、工場専用地域以外では住宅を建てることもできます。

準工業地域

特徴など
  • 主に軽工業の工場やサービス施設などが立地する地域
  • 工場で働く人向けの店舗もある。
建てられる建物
  • 住宅、ホテル
  • ボーリング場
  • 映画館
  • 病院
  • 教育施設
建てられない建物
  • 危険性や環境悪化が大きい工場

 

工業地域

特徴など
  • どんな工場でも建てられる地域
  • 湾岸地域に多い
  • 高層マンションが建つ
建てられる建物
  • 住宅
  • 店舗
建てられない建物
  • ホテル
  • 映画館
  • 病院
  • 教育施設

 

工業専用地域

特徴など
  • 工場のための地域
  • どんな工場も建てられる
  • 住宅は建てられない

これも名前の通り、工場専用の地域だね!

 

最後に

勉強したことは過去問アプリなどで復習しましょう!

宅建 過去問 2021 - 一問一答と10年分の過去問演習アプリ

宅建 過去問 2021 - 一問一答と10年分の過去問演習アプリ

Trips LLC無料posted withアプリーチ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました